カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 学校では教えてくれない日本人のための英文法の授業
商品詳細画像

学校では教えてくれない日本人のための英文法の授業

小川直樹/著
著作者
小川直樹/著
メーカー名/出版社名
ナツメ社
出版年月
2025年6月
ISBNコード
978-4-8163-7722-8
(4-8163-7722-0)
頁数・縦
303P 21cm
分類
語学/英語 /英文法・英作文
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,700

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

ネイティブの発想がわかると、英文法のすべてが腑に落ちる!学校では習わない「英語の根本の発想」が理解できる本何度勉強してもわかりにくくて頭に入らない英文法。中学・高校でルールや用法を一生懸命に覚えた人も多いはず。なぜ、ネイティブは英語を何の苦もなく話しているのに、学校で習う英文法はこんなにわかりにくい…!?それは、ネイティブにとっては当たり前の言語感覚や発想を知らないまま、英語を勉強しているから。本書では、学校英語では決して教わらない「英語の根本の発想」にまで掘り下げながら、英文法で日本人がつまずきやすいところを丁寧に解き明かしていきます。たとえば、日本語ではあまり意識的に区別されずに話される「意見(主観)」と「事実(客観)」。でも、ネイティブにとってこれは厳然と区別されるべきもの。この発想がわかると、こんなふうに英文法の意味が理解できるようになります。◎現在形と過去形の違いは単なる「時」の違いではなく、「主観(現在)」と「客観(過去)」の違い。◎「to不定詞」は頭に思い描いている主観を表し、「ing形(進行形や動名詞)」はいま目の前に起こっていることを客観的に表す。◎仮定法は「if〜」で事実ではない仮定を表し、その後で話者の意見を述べる構造になっている。こんなふうに英文法の根本がわかれば、いちいち英文の後ろからさかのぼって日本語に訳さなくても、英語の語順のままに意味を理解することができるようになります。「学校で全然理解できなかった」「現在完了進行形、関係代名詞…用語を見ただけで混乱する」という人に読んでほしい、日本人がネイティブ感覚を理解するための英文法レッスンです。【目次】PART1  英文法がわからないのにはワケがあるPART2  人称とはPART3  文の構造PART4  時制PART5  続・文の構造PART6  主述関係PART7  不定詞PART8  −ing形(現在分詞と動名詞)PART9  分詞(現在分詞と過去分詞)PART10 現在完了形PART11 助動詞PART12 仮定法PART13 受身形と倒置PART14 関係代名詞

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution